事例:「ぬり工房 楽」様

伝統的工芸品産業事業者の魅力を伝える知的資産経営報告書
ホーム > 作成、開示企業のご紹介 > ぬり工房 楽

「ぬり工房 楽」の知的資産経営報告書

企業名:ぬり工房 楽
代表者:引持 力雄
業 種:輪島塗・練乾漆
URL:http://www.rakukobo.net/

〈 代表者:引持 力雄からのメッセージ 〉

漆の産地に生まれ育ち、気が付けば40年近く輪島塗に携わってきました。
日本が未曾有の災害からの復興に向って一丸となっている時「JAPAN」と呼ばれる漆器業界に身を置くものとして再生への思いを強くしています。この度、当房の設立から今後の課題までを知的資産経営報告書にまとめていただき、新たな展開への契機となりました。

商品開発にあたっては「時代にあった本物」を念頭におき、輪島の漆人の気概と共に伝承されてきた確かな技術を次世代に伝えるべく新しいものづくりに取り組んでいます。御承知の通り輪島塗はすべてが手仕事で、布着せ・地の粉下地の伝統的な本堅地工法を伝承する産地です。

「技術も高いが価格も高い」産地にあって当房では下地から上塗まで完全一貫生産体制によるコスト削減を実践しています。木地に依存しない独自技術「練乾漆」を応用してお手持ちの漆器をバージョンアップするリメイク漆器もご提案させていただいております。「練乾漆」は麻布を素地とし、地の粉を練り込んだ漆で自由に造形でき海外の乾燥した環境にも強い点から海外販路開拓にも挑戦しています。

今後は楽工房の知的資産をフル活用し「幸せの記憶の中にいつも漆があるように」をテーマに漆の魅力を伝える商品を開発し「楽ブランド」を確立していきたいと考えています。

昭和29年 石川県輪島市に生まれる
輪島実業高校木材工芸科1期生として卒業後、元岡清斉氏に師事。
下地・上塗技術を修得し、独立。
茶道具製作に携わりながら、あそび心ある作品の創作をはじめる
平成2年 「ぬり工房楽」設立。
平成11年 輪島市美術展輪島商工会議所会頭賞受賞 「虹」盛器
平成12年 輪島市美術展輪島市長賞受賞 「曙」喰籠
平成13年 輪島市美術展輪島漆器組合理事長賞受賞 「夕映え」盛器
松瑞芸術作家協会松瑞展金賞受賞 「欅」水指
平成14年 大阪工芸展クラフト部門入選 「竹」水指
松瑞芸術作家協会松瑞展銀賞受賞 「四季」香合
輪島市美術展輪島市議会議長賞受賞 「瓢箪」盛器
平成15年 大阪工芸展美術工芸部門大阪府知事賞受賞 「まんてん」矢筈盛器
松瑞芸術作家協会松瑞展銀賞受賞 「鷹」香合
平成16年 大阪工芸展美術工芸部門入選 「鷹」床飾り
松瑞芸術作家協会松瑞展無鑑査 「まんてん」六角花器
平成17年 大阪工芸展美術工芸部門大阪府知事賞受賞 「祈1.17」喰籠
平成18年 大阪工芸展美術工芸部門 無鑑査
平成19年 大阪工芸展美術工芸部門 無鑑査 「心眼」八角喰籠
平成20年 大阪工芸展美術工芸部門 無鑑査 「銀河」盛皿
平成21年 大阪工芸展美術工芸部門 無鑑査 「ハハコグサ」菱皿
平成22年 大阪工芸展美術工芸部門一圭賞受賞 「施楽光明」盛器

【 当社のこだわりを支える資産の連鎖 】

  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright © 石川県商工労働部 経営支援課伝統産業振興室