事例:「佛壇の山本」様

伝統的工芸品産業事業者の魅力を伝える知的資産経営報告書
ホーム > 作成、開示企業のご紹介 > 佛壇の山本

「佛壇の山本」の知的資産経営報告書

企業名:佛壇の山本
代表者:山本 洋二
業 種:漆芸品製造業・宗教用具製造業
URL:http://mikawa-butudan.com/

〈 代表者:山本 洋二からのメッセージ 〉

美川仏壇の塗りには耐水性に優れた「錆地」の技術が使われております。これは、この地方が水害の多い手取川流域のため、耐水性に優れた仏壇が要求されたからでした。錆地を標準仕様としているのは、全国でもまれです。

私たちが大切にするのは、豪華な装飾よりも寸分違わぬ木地の正確さ、堅牢な塗りと洗練された美しさです。そして、本竪地や蒔地といった輪島塗など高級漆器にみられる技法も用いており、小さな漆器をも上回る丁寧なつくりを施していることに誇りを感じています。

「永代に伝わる本物をつくりたい」

私はその一心で技を磨き、手間を惜しまず、手造りにこだわり続けます。

中学生の時は、親戚が経営する美川仏壇工房で手伝いをする。
学生時代は、美容師業界等にて芸術的感覚を養う。
昭和52年 上記工房に弟子入り
昭和58年 技能奨励賞受賞
平成8年 旧寺井町に「佛壇の山本」として独立
平成15年 「しずくの厨子」2005年度グッドデザイン賞受賞
国際漆展・石川2005地域産業奨励品
「冥利」石川県商工会連合会特産品審査会優秀賞
平成18年 日本職人名工会 会員に認定
平成21年 石川県伝統工芸士に認定

【 当社のこだわりを支える資産の連鎖 】

  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright © 石川県商工労働部 経営支援課伝統産業振興室